授業参観 in 保育園
今日はキャンプネタでは有りません。
チビ達の授業参観がありましたので、写真パチパチ撮ってきました。
もうすぐ(6月8日で)4歳になるチビ達は、いわゆる年少さんクラスになります。
家では我がまま言いたい放題のチビ姫たち
さて、保育園では、どのように過ごしているのでしょう。
まぁ私の血を引く子達ですので、優等生では無いのは確かですが・・・
ついでにポチッとお願いします
うちのチビ達がお世話になっている保育園の授業参観は、
最初、チビ達を見送ってから保護者はホールで育児について園長先生から
色々とお話を1時間くらい聞きます。
途中、園長先生の弾き語りを交えながら
その後、子供達の園での様子を観察します。
運動場では、どろんこ遊びが繰り広げられています。
いやー楽しそうですが・・・・
ちょっと親としては、あまりドロドロにはなって欲しくないかも
うーん・・・たくましいと言えば、たくましい子供ですが(汗)
ここまでドロドロにされると・・・
「子供は、こうでなくちゃ」と言いたいところですが
ついつい洗濯のことが頭をよぎります。
あー良かった。
うちのチビは泥ダンゴ作りを楽しんでました
さら砂をかけて、ツルツルにするんだよね。
上手に作ってます
と思ったら、もう一人の方が泥んこ遊びに向かってます
まぁ何とか、ドロドロになる前に給食タイムになりました。
ふーちょっとドキドキしましたが
たまーにドロドロの服を持って帰って来るのは、園でハッスルしてるんだね。
私が保育園に通っていた30年くらい前、自分もこんな泥んこ遊びしてたんかなぁー?
さて給食です。
今日のメニューは、魚のフライと、ひじき、ごはん、スープ。
やっぱり、同じテーブルで食べてます。
でも・・・カメラを向けられたからって、変な顔しなくて良いんだよ
良く食べる子は、おかわりしています。
たくましいなと思います。
みんな頑張って食べてますねー。
うちのチビ達も残さず食べれるかなー。
もうポーズいいから・・・
食べるほう頑張ってください
やっぱり給食の時間は楽しいみたいですね。
家では、ひじき残しますけど、保育園ではちゃんと食べてます。
まぁいっか

ちなみに、この人はマイペース人間です。
自分のペースを乱されると、かなりゴテます。
マイペースも良いけど、早く食べてね。
きれいに食べれたねー

って、あんた一番最後やで!
もうみんな食べ終わって片付けも終わってるし・・・
先生どうもスイマセン

やっぱり保育園でもマイペースなのね・・・あなた

給食タイムの後は、自由解散となり帰宅しました。
今日の授業参観で良く分かったことは、一人はイチビリ(関西弁で調子乗りの意味)
もう一人は、完璧マイペース人間であること。
双子ですが、性格は全然違います。
まぁ元気に育ってさえくれれば、多くは望みません。
女の子なので、イチビリだけは直してもらいたいところですが・・・
最近は家で下ネタ(と言っても、おしりとか、おちんちんとか、おっぱいと言う単語ですが)
連発して騒いでくれていますが、年頃になれば自然となくなるでしょうし、
この時期の子供って、そういうの大好きだから、仕方ないよなーと思い、
私も一緒になって、楽しんでます(それがアカンのやろ!)

こんなチビ達ですが、先生どうか宜しくお願いします。
と言う訳で、ただの親バカ日記となりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
いやいや、元気そうですね!いいことですよ。
うちの下の子もマイペースで・・・自分の世界があって・・・ヨクワカリマス(爆)
それにしても、泥んこ遊び激しいですねぇ。
あそこまでの画像は始めてみました(笑)
いい感じです☆
おはようございます。
泥んこ遊び、楽しそうでした。
これだけの場が提供されていて、あまり泥だらけにならないで、と言うのは酷な話しですよね。
いやーしかし、これほどダイナミックに泥んこ遊びをしてるのかと、少しびっくりしました。
マイペースな我が子を、おだてて機嫌を損なわせないで朝の用意を促すのは、重労働です…
楽しそうで良いなぁ~
うちの保育園ではこんな遊びはないのですよ。泥団子作りも面白そう~。
こういう保育園が私の理想かな~
ほんと楽しそうに遊んでました。
だけど、先生が「お片づけしますよー」と言うと、
ほとんどの子供達は、片づけをはじめていました。
うちのチビ達も、一緒に片付けてましたが、
家では遊びを止めさせるのに、怒られるまで止めないのですけどね・・・
さすが先生だなーと、そっちの方も感心しました。