夏休みキャンプ『サンビレッジ曽爾』2日目~曽爾高原へ
さぁ2日目の朝です。今日も朝から快晴です
サンビレッジ曽爾のコテージ泊はチェックアウトは10時です。
7時に起きて朝食の準備です
イマイチ上手いこと焼けないピザに再チャレンジです。

強力な火力のバーナーを導入しました

サンビレッジ曽爾のコテージ泊はチェックアウトは10時です。
7時に起きて朝食の準備です

イマイチ上手いこと焼けないピザに再チャレンジです。

強力な火力のバーナーを導入しました


中華製ですが、MAX5800Wの大火力バーナーです。

ピザ生地は業務スーパーで5枚入り398円のこれをチョイス。


玉ねぎ、チーズ、コーン、ウインナーを乗せて、150℃のコンロにイン。


火力は強いのですが、なかなか思うように庫内の温度が上がりませんね。。。
1枚あたり約10分くらいはかかります。

食べたら美味いので、とりあえず良しとしましょう


甘い系のピザの方が美味しかったですね

ゴミは分別回収です。
ビン・カン・その他燃えるゴミに分別して、ゴミステーションに。

10時ギリギリでしたが、何とかチェックアウト完了しました

ちなみにサンビレッジ近くに大型スーパーやコンビニは有りません。

コンビニ風のスーパー2・7(ツーセブン)で飲み物・お菓子にアイスを買いました。
さて、2日目の目的地「曽爾高原」に向かいます。
サンビレッジからは車で15分もあれば到着です。
駐車場は800円です。水曜の朝10時過ぎ、ガラガラでした


曽爾高原は、ススキの季節が有名ですが、夏のこの時期も。。。。
いや、夏のこの炎天下で行くものではないですね。なんの修行???てな感じにキツかったです




それでも時々さわやかな風が吹いて、心地よく感じる瞬間もありました。
嫁もチビたちも暑い中、がんばって頂上目指して登っています。
駐車場から頂上までは約2キロくらいでしょうか。整備されたコースになっていますが、
スリッパやサンダルではきついと思います。足元はそれなりの装備が必要です



頂上に登れば、景色も良く、チビ助には山びこ遊びを。
「ヤッホー」⇒「ヤッホー」って、何処か下の方から別のグループのお子さんが
返してくれてました(笑)
「ヤッホー」⇒「ヤッホー」って、次は何処かのおじさんグループが
返してくれました(笑)
その後、曽爾高原には我がファミリーのみ貸し切り状態になりまして、
真剣に山に向かって「ホーホケキョ」と叫んでみました。
きれいな山びことは言えませんでしたが、なかなか面白かったです


大体2時間くらいの滞在でしたが、秋にもう一度行きたいと思わせてくれる素敵な高原でした。
チビたちには、なかなか思い出に残るキャンプであったと思います

チビ姫たちも年頃になってきましたが、一緒にキャンプに行ってくれなくなる日までの
カウントダウンは確かに進んでいるのでしょうね

残り何回行けるんかなー
【宣伝】
アウトドアグッズを買うならナチュラム(笑)
特集ページへは、こちらから







タグ :曽爾高原
2018GW天川村キャンプ『オートキャンプ沢谷』⑤
2018GW天川村キャンプ『オートキャンプ沢谷』④
2018GW天川村キャンプ『オートキャンプ沢谷』③
2018GW天川村キャンプ『オートキャンプ沢谷』②
2018GW天川村キャンプ『オートキャンプ沢谷』①
夏休みキャンプ『サンビレッジ曽爾』1日目コテージ泊②
2018GW天川村キャンプ『オートキャンプ沢谷』④
2018GW天川村キャンプ『オートキャンプ沢谷』③
2018GW天川村キャンプ『オートキャンプ沢谷』②
2018GW天川村キャンプ『オートキャンプ沢谷』①
夏休みキャンプ『サンビレッジ曽爾』1日目コテージ泊②