さて、我が家から妹背の里までは、渋滞がなければ高速を使って1時間程度ですが、
さすがにGWなので、2時間半ちょいと掛かりました
キャンプチェックインは14時なので、とりあえず昼食の用意を持って場内に。
こちらが受付の管理棟です。それなりに必要なものも売っています。
受付のお姉さんも素敵な方でした
※入場時は無料なので特に受付の必要は有りません。
1日目のお昼は、コンビニパン
桜は散ってましたが、花びらじゅうたんキレイでした
チェックインまで、適当に時間をつぶし、再び管理棟に。
1泊2,260円と良心的(笑)、2泊分を支払って、ゴミ袋ももらいました。
ゴミは分別必要ですが、キャンプ場で処理できるので、これも嬉しいですね。
4年前は右下のところに陣取りましたが、先客がおられたので、今回は左のオレンジの〇部分に陣取り。
炊事棟までが遠いのがネックでしたが、その分キャンパーが少なく、広くサイトを使うことができました。
さぁ新幕デビューです。
コールマンのトンネル2ルームテントバーガンディ
何度もユウツーブで張り方を見ていたので、特に迷うことなく、
ある程度までは順調に張ることができました
チビ助も手伝ってくれます
そのうち2人だけでテント持って男旅しような!
先ほど、ある程度まではと言いましたが、ゆがまずに左右対称にキレイに張るのが、
めっちゃ難しかったんです。調整だけで30分くらい掛かっちゃいました
中はとても広いです。
インナーテントを吊り下げる前ですが、スクリーンタープとしても使えそうです。
特徴的なひさしの部分。サンバイザーぽいですね
見た目もカラーリングも、なかなかいい感じです。
なんだかんだで1時間くらい掛かっちゃいましたが、
写真撮りながらなので、まぁテキパキすれば30分もあれば建てれるんじゃないですかね。
インナーテントはこんな感じで、吊り下げるだけ。
口コミにもあるように、ランタン用のハンガーがないのが残念です。
動物園からチンパンジー連れてきました
室内は、お座敷スタイルに。
テーブルとか置かなければ、3、4人ゆったり寝ころべます。
チビ姫は、エアーソファでお昼寝中
今回のキャンプで驚いたのは、周りに高級テントが多かったことです。
妹背の里ってマイナーキャンプ場なのに、さすがGW。
真ん中のテントサイトは、みるみるうちにテントだらけになってました。
おしゃれキャンパーさんも多く、テントサイトを見て回るのが楽しかったです。
さて、場内の紹介は後ほどと言うことで、
ぼちぼち今夜の夕食の準備に取り掛かる時間ですが。。。。
1日目の夕食は、外食です
色々とご意見もお有りでしょうが、freestyleなキャンパーですので、
こういうスタイルもOKと言うことで
車で15分も走れば、お店も色々ありましたが、
結局みんな大好き「餃子の王将」近江八幡店に行きました
夕食後、近くのイオンで2日目&3日目朝食までの食材を調達。
お風呂はこれもキャンプ場から10分くらいにある、
こちらはキャンプ場のチェックイン時に割引券をもらえますので、
一人200円で利用できます。
そんなこんなで1日目の夜は更けていきました
ワインとポテチで、まったりタイム
あなたにおススメの記事