IGT/最強のキャンプテーブルへの道2(スライドテーブル金具作成編)
早速ですが、先日購入しましたスノーピーク/アイアングリルテーブルフレームロング
カスタマイズ第一弾、スライドテーブルの作成に取り掛かります。
IGT諸先輩方のブログでも、スライドテーブルの自作記事は多数お見かけしており、
色んなヒントをもらいましたので、自分なりに自作してみたいと思います
純正品は1枚4,800円(税抜)なので、長辺の両サイドに取り付けようと思うと、
計4枚必要になりまして19200円に消費税で2万円を超えてしまいます
スノーピーク(snow peak) スライドトップロングハーフ竹
竹集成材を使用していますので、質感はGOODですよ。
●本体サイズ:548×220×33mm
作成プランでは、1万円以内で抑えたいところです。
ついでにポチッとお願いします
先ずは、金具作成にあたりホームセンターで購入して来ました。
商品名:ユニクロT型アングルY(単価183円×8個)
私の自作プランでは、この形の金具が、簡単で頑丈なテーブルが作れると思いました。
(この先、思い通りに出来るのかダメなのかは、今のところ分かりませんが。。。)
それと、金具への溝切り用のタップ(6ミリ用)と、ステンレストラスネジ・ナットセット(6ミリ×16ミリ)
こちらは、タップが748円、ネジが2本入り1袋で単価143円が6袋で858円となり計3070円です。
はじめにT型の金具にネジを通す溝を切ります。
買ってきたタップを電動ドライバにセットし、金具を左手に、電ドラを右手に。
ウィーン・・・グググッ・・・手が痛い・・・
下穴が開いてるので、まぁまぁ難しくは無かったですが、絶対真っ直ぐにはなってません(笑)
バイスで挟みたいところですが、我が家にはありませんので、仕方ありません
とりあえず何とか3セット、イメージ通りにネジをセットしてみました。
ネジロックボンドは、まだです。仮取付の状態で、フレームのスライド枠に挿入してみます。
おうおう、予想通り?意外に?どっちでも良いけどカッチリしてますわ。
左右の2本のネジが微妙に真っ直ぐになってないのが良かったのか(笑)
じゃあ3セット入れてみます。今日の作業はここで終了です。
後は、ホームセンターで売ってます1×8材を買ってきて、適当な長さに切って取り付けます。
何とも順調じゃありませんか
ただ、ロングのフルサイズにすると、やっぱり挿入時に上手いこと入らないんじゃないかな?って。
ハーフサイズにした方が良いかな?と思案中です。。。
【宣伝】
アウトドアグッズを買うならナチュラム(笑)
特集ページへは、こちらから
あなたにおススメの記事
関連記事